今回は、レアジョブの福利厚生/フォローアップ制度について、ご紹介したいと思います。
レアジョブは、創業当初より、国籍、年齢、性別、出身企業など、多様なメンバーが集まっています。フレックスタイム制や育休・産休の実績(男女問わず)、時短勤務、副業OKもさることながら、母国がアフリカやドイツなど遠くに帰省するメンバーには、柔軟に長期休暇を可能にするなど、多様性の推進を進めています。
レアジョブの福利厚生やフォローアップ制度は、2つの軸で、作られています。
1.ラーニングし続け、サービスや会社に変化を生み出す人材を応援する
私たちの事業では、正解がわからない中で物事を前に進める必要があります。
だからこそ、小さくまとまらず、探究心をもってラーニングし続け、必要な場合に実行に移し、サービスや会社に変化を生み出すスタッフを応援します。
2.バックグランドの異なる人たちと協働し、チーム力の最大化を目指す
レアジョブが提供するサービスは『 Education 』×『Technology 』×『Global』の3つが掛け合わさり、初めて顧客価値が上がります。新たな価値は、一方の考えだけではなく、異質なもの同士の掛け算から生まれます。スタッフ同士が、信頼できる関係をつくること、そのために理解しあう努力を怠らないことを大切にしています。
それでは、早速、レアジョブらしい制度を、ご紹介します。
福利厚生・スキル開発支援
レアジョブ英会話レッスン無料
業務時間中にレッスン受講ができます。自身のスキル・経験に「英語」を掛け算することは、キャリア開発の上でも、プラスになります。海外メンバーと働く、業務で英語を使用する、フィリピンへの海外出張、英語学習の仲間がたくさんいるなど、プログラミング、営業、デザインなど自らのスキル開発と並行して、英語を学ぶことができます。
「レアジョブのスタッフは、みんな英語が話せるんでしょ?」
「英語が話せないと海外出張いけないんでしょ?」
と質問いただくことも多いですが、そんなことはありません。
TOEIC300点から800点を超えるまで英語力を上げたスタッフもいます。また、英語初心者であっても、海外出張のチャンスはあります。(ガッツも大事)また、一人でもくもくと頑張るだけではなく、社内では、英語学習上達の情報を共有しあって、相互でスキルを伸ばし合っています。
TOEIC受験料支給(無制限)
学習を継続する上で、定期的にテストを受け、勉強の成果を見える化することは、とても大切です。受験料を会社で負担することで、スタッフが学習を継続しやすい環境を用意します。
TOEIC手当
一定程度のTOEICスコアを獲得したスタッフには、手当を支給しています。
英語教育を提供している会社であると同時に、社員自身の英語学習に対するモチベーションアップと、日本とフィリピンをまたぎ仕事ができる人材を増やしていきます。
スキルアップ支援制度
スキル向上やユーザー視点を持ち続けるために、書籍やアプリ、外部の有料イベントの参加費用などを、会社が一部負担します。
副業OK
副業を解禁してから1年間で、副業経験者は全スタッフの19.2%でした。
※社内ルールあり
その他
・フィリピンへの私費旅行補助
・持株会(拠出金に対して20%の奨励金を会社から支給)
・ベネフィットステーション
・インフルエンザワクチン接種
・社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金)

コミュニケーション
飲みジョブ(懇親会補助)
プロジェクトメンバーの親睦や部署を超えた交流の活性化、フィリピンスタッフの来日歓迎など、コミュニケーションを活性化し、相互理解を促進するために、懇親会費用の補助をしています。
RareJob Strategy Day(戦略共有会)
期初にRareJob Strategy Dayを開催し、ビジョンや戦略を全社員に共有する場を設けています。
サポート設備
プチローソン設置
アイスは、ほどほどに。。。
無料ドリンクあり
コーヒー、紅茶、水を取り揃えたドリンクバーを設置しています。
駐輪場完備
条件を満たしたスタッフのみ駐輪場の利用が可能です。
創業10年を超えて、多様なメンバーが集まっただけでなく、長く勤めるメンバーのライフスタイルにも変化が出ました。メンバーのより働きやすさを考え、フレキシブルな働き方の実現し、スタッフがモチベーション高く、楽しく、働けるように、充実できるように創意工夫していきます。